商品説明
日本とJAZZ — 音を“聴く”ことで育まれた、もうひとつのジャズ史
ただの音楽史じゃない。ディスクガイドでもない。
これは、魂と社会と空間を通過する“ジャズの旅”。
ジャズを単なる音楽ジャンルではなく、カルチャーとしてとらえ、時代の思想、民族の記憶、都市の空気を鳴らす“感性の教材”です。
進駐軍クラブで鳴りはじめたジャズは、やがて学生運動の拠点へ、喫茶店の爆音へ、そして路地裏のレコード棚へと根づいていった──。
ジャズが日本でどのように受容・翻訳され、独自の文化となっていったのかをたどります。
“喋らずに聴く”という思想、音への執着、そしてレコード蒐集が哲学となった時代。
ジャズは輸入音楽であると同時に、“日本語のように鳴る音楽”へと再解釈されていったのです。
アニメや文学にも影響を与え、今なお再発され続ける「Japanese Jazz」の魅力を、実在スポットや人物の声とともに読み解いていきます。
🎶 特長
・先生と生徒の会話形式で、ジャズの社会的・文化的背景がスッと頭に入る
・実在する喫茶店やライブハウス、DJカルチャーまで紹介する現場密着型の内容
・菊地雅章、大野雄二、坂本龍一など、日本の重要人物にも焦点
・ジャズが“翻訳不要の言語”としてアニメと世界をつなぐ仕組みを分析
・クイズ付きで、ただ読むだけでなく“思考”としての理解を深められる
🎻 このレッスンで得られること
・ジャズが日本社会の中で“思想”として根づいていった理由がわかる
・ジャズ喫茶や学生運動との関係性など、日本固有のジャズ文化を理解できる
・東京以外のジャズ文化(関西、地方都市)に対する知的・感性的な関心が育つ
・音楽が“演出”を超える瞬間をアニメから体感できる
・ジャズの即興性とアニメ演出の共鳴構造を理解できる
🎹目次
【日本のJAZZと歴史】
日本におけるジャズの社会史とローカルの現在地。
【日本のJAZZとアニメ】
世界が惹かれた日本のアニメとジャズのセッション。
【JAZZと落語の関係性】
JAZZと落語の即興哲学とは。
【メディア】
参考音源・スポット紹介
🎺概要説明
【日本のJAZZと歴史】
日本におけるジャズの社会史とローカルの現在地。
戦後、進駐軍文化とともに日本へやってきたジャズは、やがて学生運動の熱、ジャズ喫茶の沈黙、地方に根づくリアルな現場へと“翻訳”されていった──。このレッスンでは、喫茶・レコード・再発ブームを通じて、日本ならではの“聴く文化”とジャズの思想的深化をたどります。黙って聴く、その行為がカルチャーになる国、日本。音楽が生き方になる風景を、場所と記憶から紐解きます。
【日本のJAZZとアニメ】
世界が惹かれた日本のアニメとジャズのセッション。ジャズから生まれたアニメたち
日本のアニメには、「画面がグルーヴする瞬間」がある。
それはストーリーでも作画でもない、“音”が作品を動かしている時間。このレッスンでは、『カウボーイビバップ』『ルパン三世』『BLUE GIANT』『Lazarus』など、傑作アニメを通して、「なぜ即興音楽であるジャズが、構成されたアニメと響き合うのか?」を深く掘り下げます。ジャズの“間(ま)”と、アニメの演出。音と絵が交差したその瞬間に、思想とカルチャーが現れます。
時代を越えるJAZZアーティストたちはもちろん、JAZZに影響を受けた文化人・知識人も登場。
JAZZカルチャーを網羅する新たな音楽教材の登場です。
RESPECT FOR:
Ahmad Jamal(アーマッド・ジャマル)Alice Coltrane(アリス・コルトレーン)Bill Evans(ビル・エヴァンス)Bonobo(ボノボ)Doug Carn(ダグ・カーン)Floating Points(フローティング・ポインツ)Gary Bartz(ゲイリー・バーツ)Haruki Murakami(村上春樹) Herbie Hancock(ハービー・ハンコック)Hiromi Uehara(上原ひろみ)Kamasi Washington(カマシ・ワシントン)Masabumi Kikuchi(菊地雅章)Ryuichi Sakamoto(坂本龍一)Shinichiro Watanabe(渡辺信一郎)Shun Ishiwaka(石若駿)Tomoaki Baba(馬場智章)Terumasa Hino(日野皓正)Yuji Ohno(大野雄二)Yoko Kanno(菅野よう子) Yosuke Yamashita(山下洋輔)WONK(ウォンク)Kaoru Abe(阿部薫)Akira Sakata(坂田明)
ALWAYS(大阪・梅田)Blue Note Tokyo(東京・表参道)DUG(新宿)LONG WALK COFFEE(大阪・堺筋本町)Jazz Flash(新潟)Jazz Inn LOVELY(名古屋)Jazz Spot J(新宿)JBS(渋谷)jam jam(神戸)MEG(吉祥寺)Peter Cat(ピーターキャット/国分寺)Pit Inn(新宿) YAMATOYA(京都・出町柳)Swing/酔ing(熊本)ヨット(新宿) キーヨ(新宿)木馬(新宿)横濱ジャズプロムナード(横浜)中洲ジャズ(福岡)岡山ルネスホール(岡山)